行ってきました!
前に通りがかったことがあり、こんなところにラーメン屋さんがあるんだと思って気になっていました。ネットで調べると営業時間が昼間だけになっていたので、なかなかいく機会がなくて、今回はようやく行くことができました。ただ、ネットで調べると夜営業もやっているという情報もあり、なかなか不透明な感じなので注意してください。
お店はほんとうに住宅街の一角という感じで、なんの看板もありません。唯一、無地ののれんと、営業していますという看板だけです。
住宅街なので車でいくのは可能ですが、駐車スペースがたぶん無いので停める場所には苦労すると思いますね。お店の前に停めてもいいのか確認したほうがいいと思われます。
こんなお店です!
お店は手前がL字のカウンター席て奥がテーブル席になっています。カウンターが7名ぐらい。テーブル席が4名席が2つぐらいでしょうか?こじんまりとしたお店という感じです。
こういう場所にあるお店なので、昔からあるような個人の中華料理屋のようなお店で、おじいちゃんがやっているようなお店と勝手に想像していたのですが、思ったより若い方で驚きました。勝手に想像していてすいませんでした。
入るといらっしゃいませという元気な挨拶とともに、席に案内してくれます。こんな場所だから人が少ないのかな?と思いましたが結構な人がいて驚きました。近くの人や顔なじみで流行っている印象です。
いただきました!
こちらのお店ですが、メニュー構成から、藤枝の朝ラーに象徴される「志太系ラーメン」ではないのかな?と想像していました。確か、ここのお店はもっと街中にあって、そのときには早朝ラーメンを提供していたお店だったからです。あと冷たいラーメンが志太系ラーメンのイメージそのものだったので、そのように思っていました。
今回は普通の醤油ラーメンの注文です。みた感じは普通のラーメンですね。まずはスープをひとくち飲んでみます。飲むと、最初に醤油の強さを感じます。醤油の風味や味わいがガツンときます。甘みはあまり感じません。また脂もあまり感じません。すっきりしたスープでなのですが、残念ながらスープのコクも少ない感じです。魚介系の風味も感じませんでした。魚介系に関してはたぶん入っているとは思うのですが、飲んでいてもあまり強く感じないですね。馴染んでいるのでしょうか?
麺は細めの平麺です。もちもちとしていて、あっさりスープとなじんで美味しいですね。メンマもスープと合う味わいで美味しくいただきました。チャーシューは脂身の少ないところなのに、ほろほろトロトロで抜群のおいしさです。スープと一緒に食べたときの味わいもいいですね。チャーシュー美味しいです。
志太系ラーメンは一般的には魚介系の香りが強くて、そばつゆの甘みや魚介系の香りが強い感じがあるのですが、そういうのは一切感じない風味です。かなり独特な感じですね。
なので、このあたりは好みがわかれるところかな?と思いました。冷たいラーメンは、たぶんこのスープをメインに冷たくしているのだと思いますが、そのスープのベースと考えると納得できるスープの感じです。冷たいラーメンとして食べるためにすっきりさせたくて、醤油の切れ味を引き立たせて、脂分を最低限にするという感じなのかなあと感じました。
ラーメンはすっきりあっさりで、二日酔いでも食べられる優しいラーメンという感じですが、逆に言うとコクが足りないという感じもしました。
このあたりの評価はわかれそうですね。あっさり系の醤油風味が強いのが好みな人にはハマると思います。こってり系な人には苦手な感じかもしれません。個人的には、ちょっと好みではないなとおもいましたが、このスープの冷たいラーメンだったらかなり美味しいのではないのかな?と思いました。次に挑戦してみたいですね。
システム:案内されて注文。退店時に会計。
駐車場:不明
お店の広さ:★★☆☆☆
食べた料理:醤油ラーメン
味:★★☆☆☆
オリジナリティ:★★★★☆
コストパフォーマンス:★★★☆☆営業時間:10:30~14:00 16:00~19:40 (ネット情報で未確認なので行く場合には要確認)
定休日:月曜日
住所:〒420-0871 静岡県静岡市葵区昭府1丁目10−40