行ってきました!
静岡の呉服町通りにある一蘭に行ってきました。一風堂と並んで有名なお店の一つだと思います。博多の豚骨ラーメンの一蘭。博多の人に言わせるとそんな高いし美味しくないので食べるまでもないそうですが、まあ、そこは食べてみたいとわからないということで行ってきました。
お店は呉服町通りにある一等地ですね。ランチにも夕食にも、飲んだ後の〆にも利用できそうな立地のいい場所です。
ただ近くに駐車場がたくさんあるといっても駐車場の価格は高い場所ですし、お店が独特なので家族連れには向いていません。あと女性にも厳しいかな?と思います。目指しているのは男性一人客か、男性同士のグループ客ではないかなと思いますね。
こんなお店です!
このお店はかなり独特です。システムはお店のホームページをみたほうがわかりやすいかもしれません。ですが、順番にできるかぎり説明してみようと思います。あと、結構酔ってたので写真をとるのをほとんど忘れていました。すいません。
まずお店に入ると券売機があります。ここで食券を購入します。
今回はラーメン+替え玉と半熟塩ゆで卵を購入です。これで1270円むちゃくちゃ高くないですか?まあ、このあたりは後に述べます。
次にテーブルにつくわけですが、このお店にはテーブルが空席であることを示す電光掲示板のようなものが設置されています。その表示を目安に空いているテーブルを目指します。最近では高速道路のPA/SAなどで空席の部屋を表示しているところがありますよね?それと同じイメージです。
で、席に着きます。席につくとオーダーシートがあるので、そこに自分の好みを記述します。
これを記述していると、だいたい空いている時には都合のいいタイミングで店員さんがたずねてくれます。そこでオーダーシートと食券を渡すだけです。
店員さんがこない場合は自分で呼ぶ必要があります。
この画像のプレートを置く場所の右下にベルの形をしたボタンがあるのがわかると思うのですが、これを押すと店員さんがきてくれます。そしたら食券とオーダーシートを渡すだけです。後から何かしらの追加トッピングが欲しいと思った場合は現金でも購入できるので、ベルのボタンを押してオーダーして現金を渡せば追加できます。オーダーの追加は、お箸の箸袋にトッピングなどのオーダー内容が記述されているので、それにマークするだけで注文できます。つまり、ここではお店の人と会話せずにすべての料理が注文できるというわけです。
テーブルは多人数用のテーブルはなく完全個室になっています。個室といっても一人一人の部屋ではなく、なんといったらいいんでしょうか、予備校とか、図書館で、一人用の自習室みたくテーブルだけ区分けされているところがありますよね?そんな感じです。かいつまんでいうと、カウンターに衝立があって隣の人と区分けされている感じです。だからカップルでも一緒に食べるとかできなくて、別々のテーブルに分かれる感じになるので複数人で食べるのは辛いです。
そして替え玉です。替え玉を注文すると、このようなプレートを貰えます。
今回はかためで注文したので、替え玉のプレートのかた麺になっています。そしてラーメンを食べて替え玉が欲しくなったら、このプレートをさっきの画像の部分に乗せるだけです。
すると店員さんが替え玉をもってきてくれます。本当に店員産と何も話さなくて済むシステムですね。
お冷やもテーブル内に設置してあるので、それを利用して自分でお水を注ぎます。回転寿司のお茶と同じように、各テーブルに設置されている蛇口でお水が注げる感じです。
で、食べ終わったら勝手に帰って構いません。最新のシステムでお客が帰ったことがわかるシステムになっているようです。
こう考えると接客が悪いんじゃないの?と思うかもしれませんが、お店に入るといらっしゃいませ、お店から出ようとするとありがとうございましたの元気な声が聞こえます。たぶんセンサーがお客に出入りがわかるシステムになっているんでしょう。挨拶はものすごい丁寧です。さらに、注文時にもわざわざ丁寧な頭を深々と下げて接客してくれます。ものすごい丁寧です。
いただきました!
さて、今回はラーメンと替え玉、さらに半熟卵をセレクト。ちょっと贅沢な瞬間ですね。
自分で割る半熟たまごにちょっとびっくり。そして替え玉プレートです。
では、さっそくスープからいただきます。うん、普通にコクがありながらもあっさりしてる豚骨スープという感じですね。ほのかに気づくか気づかないかぐらいに豚骨臭がありますが、まったく気になりません。麺も普通に美味しいですね。ぼそぼそする感じが多いなかでどちらかというとしっとりしている感じです。半熟卵も適度に仕上がっていて上々です。
ですが、これって併せて1270円です。安いラーメン屋なら大盛りが2杯食べられる計算になります。そこまでして一蘭のラーメンを食べようかというと、個人的にはそういう気持ちにはなれませんでした。だったら、豚骨ラーメンではないけど家系とかの豚骨醤油のほうを選択するかなという感じです。当日も数人のお客がいただけで残念ながら流行っているとは言えないかな?と思いました。
ですが、どんなものが見てみたい人、接客ではないけれど後輩にラーメンをおごるとかで高いラーメンを選択したい人、外国人観光客向けにはいいのかな?と思いますね。
システム:券売機だけど難しいので記事内で説明
駐車場:☆☆☆☆☆(無し)
お店の広さ:★★★★☆(広い)
食べた料理:ラーメン+替え玉+半熟卵 1270円
味:★★★☆☆(普通)
オリジナリティ:★☆☆☆☆(普通の豚骨ラーメンなので)
コストパフォーマンス:☆☆☆☆☆(最悪の部類)営業時間:24時間
定休日:無休
住所:〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町7−7