行ってきました!
山の奥のほうに行こうとすると、たぶんその地域のお母さんがたがやっているお店をよくみると思いますが、このお店もそのようなお店の一つです。たぶん農家をされてる方の奥さんが、いろいろなものを作って持ち寄ってお店にしているのでしょうね。
行くまでがちょっと大変です。広い道から少し脇道にそれてしばらく走る必要があるのですが、道が狭いのに大型のバスが通っていたりするので、途中ですれ違いできなくなったらどうしようというちょっとした恐怖感にかられます。ただ、脇道に入ってすぐにお店があるので、さほど気を使うこともありません。勇気をもって進みましょう。
駐車場は思ったより広く、10台ぶんぐらいのスペースがあるので安心です。
こんなスポットです!
基本的には休憩所というより、地元の野菜をうる直売所と軽食を提供するお店が合体したような感じになっています。お店は、たぶん地元の農家さんの奥さんたちが切り盛りしているようですね。
お店の前には地元の農家さんが栽培した野菜が格安で販売されています。店内はこじんまりとしていて5~6人入ったらもう一杯という感じの狭い店内です。中には数人が座れるテーブルがあり飲食もできるようになっているようですね。
楽しんできました!
まずお店の前には、近くの農家さんが栽培したと思われる野菜、キノコ、タケノコなどがかなりの安価で販売されています。ただしモノは季節モノしかありません。ですが、直売ですのでかなり価格が安いです。街で買う価格の3分の2か半額ぐらいになっている感じですね。
店内では梅干し、干しシイタケ、ゆず味噌などのお母さん手作りの保存食品などが販売されています。切り干し大根などもありました。
店内には小さなテーブルがあり、そこでおそばやうどんを食べられるようになっています。お母さんの手打ちらしく、かなり太い麺が特徴的ですね。
このお店のおススメはなんといっても、お母さんたちが作っているお惣菜です。野菜や乾物、漬物以外にも、おでん、田舎そば、こんにゃく、炊き込みご飯、天ぷら、お餅などを販売しています。
お客さんも結構いて地元の人もご飯を食べに来たり、買い物に来たりしているようです。
おでんは静岡おでん風ではありますが、味噌をかけるというオリジナル。テイクアウトしたいというと、しっかりラップで包んでくれるので水漏れすることがありません。
おすすめは天ぷらとこんにゃくですね。天ぷらは季節のものが販売されています。こんにゃくはしっかりとコシがあるこんにゃくで、歯ごたえがメーカ品とはまったく異なります。冬にはここで、大根とこんにゃくを購入して風呂吹き大根にして食べると最高です。
地元の野菜や山菜、椎茸や干し椎茸、梅干しなど、お母さんが作ったものを、街にある農協のファーマーズマーケットなどよりも安価で購入できるのでお勧めです。
アクセス:★☆☆☆☆(まあ少し遠いし道が狭いです)
駐車場:★★★★★(必要十分)
スポットの広さ:★☆☆☆☆
景観/雰囲気:★★★★★(山小屋的)
スポットの満足度:★★★★☆
コストパフォーマンス:★★★★★営業時間:9:00~16:00
定休日:月曜日、金曜日(祝日は営業)
住所:〒421-1305 静岡県静岡市葵区赤沢51−1