行ってきました!
大塚ぶどう園に行ってきました!静岡でぶどう狩りができるの?と思う人もいると思いますが、できるんです。テレビなどでもぶどう狩りが始まりました!みたいな感じで良く取り上げられていますね。場所は安倍街道をずっと北に向かう途中にあります。入る場所がわかりにくいのですが、大体の位置を頭に入れておけば、道の左側に看板が出ているのでわかりやすいと思います。脇道に入るとすぐのところにあり、その途中にも看板がでているので、その通りに進めば安心です。
駐車場は狭く6台ぐらいしか停められないので、週末の忙しいときにはちょっと不便かもしれません。お勧めは週末ならお昼時のちょっと前か平日ですね。
こんなスポットです!
まずは最初に受け付けをします。受け付けといっても何をするわけでもなく、お茶とぶどう(たぶん詰めるときにもげてしまったやつ)のおもてなしがあって、カゴ、ハサミ、ぶどうをいれる袋を渡されるだけです。あとは、自分で自由に好きなぶどうをとるだけですね。
ぶどうは取り放題ではなく、あとで重さを量ってぶどうの重さによってお金を支払う感じになります。
こんな感じでぶどうがものすごくたくさんなっています。
楽しんできました!
では、さっそくぶどうを取りに行きます。量り売りなら、どれをとっても同じじゃないの?と思うかもしれませんがちょっと違うんですよね。まずは全体的な形の良さ、そして色の濃さ、粒の大きさがまったく異なるんです。形の良さはともなく、色の濃さ、粒の大きさは味に関わるので非常に重要です。そして、案外、それらがそろったいいぶどうが見つからないので、結構、探し回るので疲れます。
とれたぶどうきこんな感じで量り売りです。1房ずつ詰めてくれるので人にあげるときにも重宝します。また送り状を書いてお願いすると、ぶどう園の人がよりすぐりのぶどうを宅配で送ってくれます。
高い場所にあるので子供がぶどうをとることはできませんが、一緒にいって楽しめると思いますね。
アクセス:★★☆☆☆(ちょっとわかりにくい)
駐車場:★★☆☆☆(数台しかないので少ない)
スポットの広さ:★★★☆☆
景観/雰囲気:★★★★☆
スポットの満足度:★★★★☆
コストパフォーマンス:★★★★☆(スーパーで買うより安いです)営業時間:09:00~16:30
休業日:開園中は無休(毎年9月初めから10月中旬ぐらいまで)
住所:静岡市葵区福田ヶ谷88